[[2015/自主ゼミ]]
#contents

* 概要 [#c8c655ff]
:代表者   | [[松田]]
:分類     | 数学
:形式     | 輪読形式
:内容     | 集合と位相
:日程     | 前期: 土曜 10時-昼過ぎ(2時前後)
:|後期: 月曜 1限 (もはや集合位相Satではない)
:教室     | 付属図書館 Learning Commons
:参加人数 | 4人

* 報告 [#g206fc42]
** 第 1 回 2015/5/30 (土) [#rc097d03]
顔合わせ及び今後の打ち合わせ。集合について軽いおさらい。
ゼミは p32 二項関係 からに決定。

** 第 2 回 2015/6/13 (土) [#s2aa4aa8]
p32 から p41 まで。二項関係、順序関係、整列集合について。超限順序数の話も。

** 第 3 回 2015/6/20 (土) [#jef35033]
p41 から p48 まで。選択公理、Zornの補題、整列可能定理の同値性について。Zornの補題の用例として極大idealの存在を証明。

** 第 4 回 2015/6/27 (土) [#yc243a02]
p50 から p59 まで。Euclid空間と一般の距離空間について。離散的な集合で境界が定義できない気がして困ったが単に空集合だった。

** 第 5 回 2015/7/4 (土) [#eab2495a]
p59 から p63 まで。距離空間の諸々について。位相からの定義との差異に注意。

** 第 6 回 2015/7/11 (土) [#qed4dbce]
p63 から p69 まで。距離空間上の連続写像についてと位相空間の導入。団長が様子見に来られた。
次回は8/1(土)で、人がいなくなるので8月はそれだけになりそう。

** 第 7 回 2015/8/1 (土) [#m081953a]
p69 から p75 まで。開核・閉包作用子や近傍系と位相との対応について。位相にも色々な定め方があった。

** 第 8 回 2015/9/16 (水) [#l88fa15b]
p75 から p82 まで。位相空間上の連続写像や開基・準開基について。任意の部分集合族を準開基として位相が生成される。∩{}=XなるのはXが∩の単位元だからだという解釈。

** 第 9 回 2015/9/24 (木) [#u36d7c37]
p82 から p86 まで。可算公理や点列連続性について。稠密の特徴付け∀U∈O A∩U≠{}を得られた。点列連続は連続より弱かった
p82 から p86 まで。可算公理や点列連続性について。稠密の特徴付け∀U∈O A∩U≠{}を得られた。点列連続は連続より弱かった。

** 第 10 回 2015/9/29 (火) [#f5cbe44a]
p86 から p95 まで。有向点列の収束と連続性との同値性や積位相について。可算個の列で駄目なら非可算個の列を考えればよい。
p86 から p95 まで。有向点列の収束と連続性との同値性や積位相について。可算個の列で駄目なら非可算個の列を考えれば連続性と同値にできる。

** 第 11 回 2015/10/5 (月) [#s5c4f6f8]
p95 から p96 まで。箱型積位相や、積空間の開核・閉包について。箱型積位相でないと開核と直積は可換にならないよ。

* 文献 [#la41c2be]
内田伏一「集合と位相」


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS