[[2010/自主ゼミ]]
#contents

* 内容 [#mf66aa39]

:代表者 | [[kagakuma]]
:分類   | 数学
:内容   | 統計学をさらっと。後半は確率過程?
:形式   | 輪読
:日程   | 火曜 6 限
:教室   | 理6-303
:知識   | 微積線形既知。平均と分散くらいは既知。

* 文献 [#bfd94bfb]
- 『[[基礎統計学 - Amazon>http://www.amazon.co.jp/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6-%E6%8A%BC%E5%B7%9D-%E5%85%83%E9%87%8D/dp/4563008710/ref=sr_1_5?s=books&ie=UTF8&qid=1286464017&sr=1-5]]』 - 押川 元重 (著), 阪口 紘治 (著) 
-- 3 章からやる。

*報告 [#oedeb8a7]

**第 1 回 2010/10/05 (火) [#j20f93e9]
発表者は[[kagakuma]]。内容は確率の定義、各種確率分布を見て、同時確率密度まで話した。

**第 2 回 2010/10/19 (火) [#m0838252]
>[[t_uda]] (2010-10-23 (土) 20:53:27)~
~
第 3 章を全て終えた。次は第 4 章から。~

**第 3 回 2010/10/26 (火) [#z83420b9]
>[[t_uda]] (2010-10-27 (水) 01:47:21)~
~
発表者は私([[t_uda]])。第 4 章をほぼ終えた。内容はかなり数学寄りで話した。数学数学してスイマセンっしたァ~

//
**第 4 回 2010/11/02 (火) [#i2e21c1c]
>[[t_uda]] (2010-11-04 (木) 23:40:20)~
~
第 5 章をほぼ終えた。次回、残った部分を消化?してから [[kagakuma]] が 6 章を担当。~

//
**第 6 回 2010/12/07 (火) [#w2b83834]
>[[t_uda]] (2010-12-08 (水) 03:03:17)~
~
7 章を軽く最初の部分だけ。~
~
残り時間でちょっと寄り道(次辺りにも関係する内容)して[[ハミング符号>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%AC%A6%E5%8F%B7]]の話をしてもらった。~

//
**第 8 回 2010/12/21 (火) [#y2c13a76]
>[[t_uda]] (2010-12-22 (水) 02:21:11)~
~
7 章の 4 節をやった。~
~
担当は私。無駄に時間をかけすぎましたね、反省。次回は [[kagakuma]] 担当で 8 章から。~

//
**第 9 回 2011/01/11 (火) [#r5faa0e2]
>[[t_uda]] (2011-01-13 (木) 20:39:28)~
~
[[kagakuma]] 担当。第 8 章の相関分析・線型回帰をやった。~

//

** コメント [#r4c437b8]
- ↑多分第 5 回の報告が抜けている。第 6 回は遅めに初めて早めに終わる方針で行きましょう(今日18:30~) -- [[t_uda]] &new{2010-12-07 (火) 17:06:23};
- 第 7 回は第 6 回と同じ所の復習をした。 -- [[t_uda]] &new{2010-12-17 (金) 18:29:31};
- 人が集まらなかったので今日(2011/01/18)はなしにしました。 -- [[t_uda]] &new{2011-01-18 (火) 19:25:24};

//#comment


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS